-
心筋梗塞
■心筋梗塞とは 心筋梗塞は心筋(心臓の筋肉)に酸素を送る血管が固くなる(動脈硬化)がきっかけで、血管が詰まることで酸素が心筋に十分に送られず心臓の細胞が壊死する病気です。 致死性の高い病気で、急性心筋 […]
-
狭心症
■狭心症とは 狭心症は心臓の筋肉(心筋)に酸素や栄養を送る冠動脈と呼ばれる血管が細くなることで、十分な酸素や栄養が送られなくなってしまう病気で、「虚血性心疾患」に含まれる病気の一種です。 症状や原因・ […]
-
心不全
■心不全とは 心不全は、心臓が全身に血液を送り出すポンプとしての役割が正常に機能せず、全身の血液循環が滞ってしまう状態のことです。 心不全は二種類に分類され、急に機能が低下したものを「急性心不全」、徐々に機能が […]
-
不整脈
■不整脈とは 不整脈は普段一定のリズムで打たれる心臓の鼓動が、何らかの原因で乱れてしまう状態を指します。 不整脈は脈の乱れ方によって分かれ、脈が遅くなる「徐脈」、脈が速くなる「頻脈」、脈のリズムが飛ぶ […]
医療コラム / 心疾患